2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

建て方その9(ベランダと大引き)

ベランダの工事が進んでいました。防水シートを張り終え、 床面にはFRPを処理するところです。 1階居室部分には床パネルを張るための大引きの工事が進ん でいました。 勝手口の屋根もできており、鋼板を貼るまでとなっています。

建て方その8(防水シート、ユニットバス)

防水シートの貼り付けも終盤となり、2階南面を残すのみとなりました。 ベランダの工事があるので、その進捗を見ながらの貼り付けとなるようです。 外壁下には水切り用の鉄板の貼り付けもしてあります。内部では、ユニットバス の工事が完了していました。あ…

建て方その7(付加断熱他)

外断熱の付加と防水シートの貼り付け工事が始まりました。 外断熱の付加の前に、胴差などの室内に通っている羽子板ボルト の座掘り部分にウレタンスプレーを充てんします。これをやらな いと、羽子板ボルトが金属で熱を通しやすいため、外気の冷気が 室内に…

建て方その6(窓はめ込み)

断熱材パネルがすべて入り、サッシの取り付けが始まりました。 雨が心配されましたが、天気予報は当たらず、良い天気でした。 サッシ枠取り付け部分は、気密処理をするために気密シートで 覆ってからサッシを取り付けています。後ほど室内側を気密テ ープで…

建て方その5(壁パネル終了)

1階部分にも断熱材パネルが入りました。 断熱材パネルの外側は油紙のようなものが張ってあるので、一応は雨濡れにも 耐えられます。ただ、柱はむき出しなので、雨は降ってほしくないです。 この後、外断熱の付加と防水シートを張り、窓の取り付けと進む予定…

建て方その4(壁パネル)

お盆中は雨が多く、建てた骨組みがずぶ濡れでした。 お盆明けようやく晴れ間も見られ、2階部分の断熱材パネルが入りました。 2階の屋根にガルバリウム鋼板が張られ、平屋部分の屋根工事も進んでいま した。ちなみに屋根の色はこげ茶色です。 それにしても…

建て方その3(上棟)

今日は、総二階部分の屋根を建てる予定。夕方からは雨の予報なので、 その前に屋根シートまで仕上げてしまいたいのです。 昼頃になると雨がぱらつき始め、はらはらしましたが、何とか間に合 いました。 屋根の形ができ、家らしくなった感を実感しました。1…

建て方その2(2階部分柱・梁工事)

8月11日。今日は2階部分の建築の予定でしたが、台風が接近したため午前中は大荒れ。 このままでは1階部分の骨組みがずぶ濡れです。午後から天気が回復し工事が始まりました。 こちらの工務店さんは木材のプレカットも自前でやります。最近、プレカット…

建て方その1(柱・梁工事)

1階部分の骨組みが立ちました。 土台はクレオソートで防蟻防腐処理です。 2階部分、屋根部分も建ててもらいたいところですが、 雨で作業が中断です。 台風11号が来ているので、建て方を中断し、やり過 ごすことにしました。 雨で木材がぬれて心配ですが…

基礎工事その9

基礎工事が完了しました。 いよいよ建物工事に入ります。 ただ、週間天気予報では雨マークが続いているので心配です。

基礎工事その8

外断熱の付加と防水シートの貼り付け工事が始まりました。 外断熱の付加の前に、胴差などの室内に通っている羽子板ボルト の座掘り部分にウレタンスプレーを充てんします。これをやらな いと、羽子板ボルトが金属なので、外気の冷気が室内に入ってき て結露…