2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

24時間換気システムの結露対策

我が家の24時間換気システム。 ダクト配管はスパイラル管というもの。通常は蛇腹型のものが主流だそうですが、 それだと蛇腹部分や配管を曲げたりすることで空気抵抗ができてしまう。 スパイラル管は空気がすんなり通るので、負荷が少ないとのこと。(写真下…

我が家の1月分の電気代にびっくり〜エコハウスinオガールタウン

我が家の1月の電気代:30,664円(1,212kwh)でした。 昨年同時期では42,670円(1,625kwh)だったので、1万円以上安くなったことにびっくりです。 昨年は引っ越し後まもなく、オール電化、IHクッキングヒーターの使い方にも慣れておらず、 あと母親がしばらく…

我が家の機能性(2)

高気密住宅になくてはならない24時間換気システム。これがないと結露の心配が。 我が家の24時間換気システムは、スェーデンのガデリウス社製のもの。当然、第1種 の熱交換タイプのものですが、顕熱方式(空気の入れ替えの際、熱のみを交換する タイプ)のた…

我が家の機能性

我が家は建築条件のある分譲地に建てたため、断熱性、気密性は非常に高いです。 年間暖房負荷47kwh/㎡年。Ua値0.29(Q値0.9)W/㎡K。C値0.1cm2/㎡。 周りの家も同様の性能。 外観のデザインはいたって普通。あえて言うなら曲がり屋風の間取り。 周りの家と違…

エアコンの電力消費量を確認する

我が家の暖房器具はすべてエアコンです。 以前にもご紹介しましたが、我が家では1階に2台、2階に1台あるエアコンを スマホで遠隔操作できるようにしています。その名もダイキンAPP。 外から室内温度の確認、電源のオン・オフや温度設定ができます。 しかも、…

我が家の1年分の温度(続編)

前回の記事で我が家の1年分の部屋の温度のグラフをお示ししましたが、 少々見づらいので表にしてみました。 1階の部屋の1時間ごとの計測値を、月平均で示しました。 エアコンはほぼ22℃設定で運転していますが、リビングの足元は真冬 でも21℃以上をキープして…