2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

建て方その22(玄関タイル、クロス貼り他)

玄関タイルとクロスの貼り方が進んでいます。 玄関タイルは15cm角とやや大きめのものにしました。 クロス貼りを見ていると、職人さんの技に驚くばかりです。 こちらのクロス屋さんは、クロスとクロスの継ぎ目を重ねず、 ぴったり貼るやり方をするそうで…

建て方その21(屋根裏の断熱処理)

我が家は天井断熱ですが、本日屋根裏に断熱材が吹き込まれました。 セルローズブローイングを2階と1階の平屋部分の屋根裏に40cm 吹き込みました。グラスウール16Kよりもやや断熱性能が優れて います。不燃処理した紙屑のようなものを専用の機械で吹き…

建て方その20(階段・吹き抜け手摺、玄関内装他)

階段の手すりと玄関上吹き抜けの手すりができてきました。 2階のフローリングは貼り終り、台所へと進んでいます。 玄関の造作も進んでいます。1階のホールがやや暗くなる ので、下駄箱の空きスペース(コの字型の空いた部分)の 壁をくりぬいて1階ホール…

建て方その19(C値測定)

本日、C値(相当隙間面積)の中間測定がありました。 ここの分譲地はC値に関して建築条件があり、0.8㎠/㎡以下と する必要があります。工務店の計画ではC値0.3の予定でしたが、 なんと0.2㎠/㎡(正確には0.18)でした。中間測定での数値で すので完成時に…

建て方その18(階段ほか)

階段の工事が進んでいます。工務店の社長さんのこだわりで、 既製品ではなく、ゴムの木の集成材で作ってもらっています。 かなり固くて丈夫そうです。棚や台所カウンターもこのゴム の木の集成材で作ってもらう予定です。 トイレには棚を作ってもらう予定で…

建て方その18

建て方その17(外回り・内部工事他)

雨どい、雪止め、ベランダ手すり、アンテナ取り付け工事などが終了し、 外回りは雨どいの配管とコーキングを残すのみとなりました。 結構格好良い外観に満足しています。ちなみに、ネットの雪止めはステ ンレス製です。ベランダ下が玄関となっており、玄関屋…

建て方その16(全貌と2階天井気密工事)

南側に貼られていたブルーシートがはがされ、全貌が見えました。 なかなかの見栄え。 ベランダ手すり部分にはコーキングが施され、手すりを付ける準備 がされていました。 東西の壁の妻部分には換気口が取り付けてありました。 1階の8畳部屋天井には、断熱…