2015-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスイルミネーション

今日はクリスマス。 昨年から始めたイルミネーションを今年もやりました。 昨年より少し買い足して、2つの木に取り付けました。 ツリーっぽい木はイチイの木で、息子が生まれた時にもらったもの。 もう21年にもなる木です。今の家に来て植えかえしたので…

我が家の1年間の温度測定結果

昨年12月から我が家の各部屋に温度計を設置して温度を測定してきましたが、 このたび1年分の測定結果がまとまりました。 我が家のスペックは前回の記事に掲載しておりますが、冷暖房はエアコンのみですが、冬も暖かく快適でした。 日射を取り込むタイプの樹…

我が家の1年間の光熱費

高気密・高断熱住宅の我が家に住み始めて早1年。 我が家の1年分の光熱費をまとめてみました。前に住んでいた家との比較をしています。 前の家も新築でしたが、断熱性能は今よりもかなり劣ると思います。 今の家は、オール電化で、冷暖房はエアコンのみです…

それでも基礎断熱をするのか?

すごい記事を見つけたので、シェアさせてもらいました。 本当なら恐ろしい話です。 http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/dannetsu/dannetsu.html http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/dannetsu/hukituke/hukituke.html

我が家のエアコンを遠隔操作

我が家のエアコンにアダプターを接続し、無線LAN経由で外部からスマートフォンで 操作できるようにしました。もちろん接続も自分でやりました。 アプリは無料ダウンロードです。 これで、いつでもどこからでも部屋の温度・湿度の確認や、冷暖房の入り切りの…

花壇DIY

中断していた植木用の花壇に土を入れ、ようやく完成。黒土と腐葉土を半々でいれました。シャクナゲとドウダンも喜んでいるよう?

エコハウスの我が家、新築して間もなく1年。 オール電化で、以前の家よりも光熱費が安いことを確認し、 大変満足しておりますが、今後の電気代の高騰予想、停電時 の対応等を考え、太陽光発電を導入することにしました。 昨日契約を終え、業者さんが下見に来…

花壇DIY

外構関係が一段落して、次は庭木を植える花壇を作ることにしました。 シャクナゲやドウダンの木を鉢入れたままにしていたので、かわいそう でしたが、なかなか手を付けられずにいました。ようやっと着手。 まずは花壇の大きさを決め、スプレーで輪郭を描いて…

11月8日で我が家は築後1年になります。 今朝早く、屋根の上(屋根裏?)で物音が聞こえたので、 心配になって屋根の上を見ましたが、異常はなし。 ついでに屋根裏ものぞいてみましたが、何かが折れたとか 外れたような形跡はなし。ホッとしました。 からすの…

窓からの日射による温度の違い

今年の夏は非常に厚かったです。 我が家は岩手県にありますが、35℃に達する日もありました。 我が家を建てて約8か月。冬の温かさは体感し、過ごし方も わかってきました。ただ、夏の暑さ対策については試行錯誤 しました。 屋根の庇を長くしてもらっているの…

自転車小屋DIY

子供たちの自転車。買って間もないが、家の新築で引っ越し後は 野ざらしだったため、自転車小屋を作ることを決意しました。 ただ、スペースが家の北側の狭いところしかなく、しかも窓があっ て高さ制限もあるため、コンパクトサイズで作ることにしました。 …

道具入れDIY

外構DIYも一段落してきました。 物置が大工道具などで窮屈になっているので、以前住んでいた 家で建てたウッドデッキを解体した時にとっておいた廃材を利 用し、道具入れを作ることにしました。 ありあわせの材料を使っているので、かなり不細工な恰好。 ま…

玄関アプローチ完成

駐車場のインターロッキングDIYに引き続き、玄関前アプローチも レンガでDIYしました。シンボルツリーのイチイの木の周りにレン ガボックスを並べ、そこへアプローチをつなげました。 駐車場とシンボルツリーの境目は穴を掘り、土を入れてドウダンや さつき…

駐車場づくり 3

玄関前のアプローチ?も、駐車場と同じようなやり方で、レンガを敷きました。 駐車場づくりでやり方のコツをつかんだので、今回は1日程度でできました。 (駐車場の時は正味10日はかかっていると思います。) シンボルツリーのイチイの木の周りもレンガ調の…

駐車場づくり 2

インターロッキングブロックは、ホームセンターでパレット購入し、 1800個買いました。パレット購入すると運賃込みで単価が安くなります。 といっても13万円ほどかかりましたが・・・ 業者に施工してもらうと30万円はくだらないので、安い方かと思いますが。…

駐車場づくり

4月に入り暖かくなってきました。 ウッドデッキが一段落したところで、次は駐車場づくりです。 アスファルトを検討していたのですが、価格が高騰しており、 数十万単位でかかるとのことで、ちょっと無理。 それで思い切って、インターロッキングブロックを自…

ウッドデッキ完成

ようやくウッドデッキの完成です。 材料費は約13万円かかりました。 業者に委託するよりは安く済みましたが、結構費用はかかりました。 屋根を乗せる垂木。シンプソン金具で梁に固定しました。 屋根は中空ポリカを使用。継ぎ目はコーキング材でふさいでから…

ウッドデッキその3

柱を立て、床を貼りました。 束柱と大引きは要所要所にシンプソン金具を使い、固定しました。 柱は4×4、床板は2×6です。 防腐剤は、ウォルナットにしました。 防腐剤を塗る手間がかなり大変でした。 柱も2m以上あるので、一人で立てるのはちょっときつ…

ウッドデッキその3

柱を立て、床を貼りました。 束柱と大引きは要所要所にシンプソン金具を使い、固定しました。 柱は4×4、床板は2×6です。 防腐剤は、ウォルナットにしました。 防腐剤を塗る手間がかなり大変でした。 柱も2m以上あるので、一人で立てるのはちょっときつ…

ウッドデッキその2

束石、束柱と大引きの組み立てが終わりました。 最初、束石のみを設置して水平をとったのですが、 束柱、大引きを設置してみると水平でないことがわかり、 組み立ててから水平をとることにしました。 1日無駄にしてしまいました。 要所要所をシンプソン金具…

外構工事(ウッドデッキ)

久々にアップしました。 2月分の電気代は28,000円でした。 IHクッキングヒーターの使い方もわかってきたこともあり、節約できたと思います。 それにしても前の家より1万円ほど安く済んでいます。 エコハウスはすごいです。 ところで、春も近づいてきて外構…

我が家完成後 その3

だいぶこの家の住み方がわかってきました。 とにかくエアコンでも十分暖かいです。 もともと前の家が寒かったこともあるかとは思いますが、 対流式で風を感じるとはいえ、寒いとは思いません。 1階リビングのエアコンは日中の日が差した時や、夜寝る ときは…

我が家完成その後 その2

今日の朝は-10℃まで冷え込みましたが、朝起きても部屋の中は寒くありませんでした。 1階はエアコンをつけっぱなしですが、2階は消して寝ています。エアコンのため、空気 が乾燥するので加湿器をつけて寝ています。寝室の湿度は55%くらいになっていました。 …

我が家完成のその後 その1

先月1か月分(H26.12.3〜H27.1.1)の我が家の温度データの調査結果をまとめてみました。リビングの足元はおおむね22℃、台所壁際の足元はおおむね20℃前後で保たれています。 リビングの上下の温度差はおおむね2℃ですが、エアコンのサーキュレーション機能によ…