花壇DIY

外構関係が一段落して、次は庭木を植える花壇を作ることにしました。
シャクナゲやドウダンの木を鉢入れたままにしていたので、かわいそう
でしたが、なかなか手を付けられずにいました。ようやっと着手。

まずは花壇の大きさを決め、スプレーで輪郭を描いて穴掘り。この時も
工務店さんから借りた電動穴掘りドリルが大活躍です。
ただ、作っていく中で思ったのですが、まずは外側の縁石・レンガを
施工してから穴を掘るべきでした。順番が違って苦労しました。これが
素人ならでは。


深さ40cmくらい掘った後、周りの縁石づくり。これは、外構をやって余
った材料を使うことにしていたので、縁石ブロックとレンガ風のブロック
を並べることにしました。正面にレンガ風ブロック、サイドに縁石ブロッ
クを並べます。周囲に砂利を敷いてダンパーでたたいてからから練りモル
タルを敷きブロックを並べました。



失敗その1
穴を先に掘ってしまったので、敷いた砂利やモルタルが内側にこぼれる。
それで、木の棒や板でこぼれないように抑えてから、モルタルに水をかけ
て固めることにしました。(上の写真)
何とか固まって動かなくなったので、両サイドの縁石ブロックの上にレン
ガを並べてモルタルで固定。ちなみに、正面のレンガ風ブロックには穴が
開いており、これには鉄筋を指してモルタルを流し込み、動かないように
してあります。

当初、残りの周囲は大き目の石などを並べる予定でしたが、なんかアンバ
ランスだったので、急きょモルタルで土台を作ってレンガを並べることに。
金属ネットと砂利を敷き、木枠を組んでその中にモルタルを流し、土台を
作りました。


土台が乾いてから、レンガを並べモルタルで固定しました。

一応これで花壇周りは完成。土はまだ半分ほどしか入れてませんが、黒土
腐葉土を混ぜて入れる予定です。