2012-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりに

今日は久しぶりに職場の仲間と試合をやった。 なかなか忙しくて最近は参加できていなかったのである。 久しぶりではあったが、結構調子が良かった。 横下回転サーブには順回転で返したり、ドライブで返したり、 結構うまく返せていたと思う。 ネットでレシー…

やればやるほど難しい

教室で習っているが、進歩ってなかなか出来ないものである。 昨日も振り切ることとか習ったが、いざ今日試合をしてみると やっぱりダメ。振り切ってないし、ドライブで打てていない。 あちこちからだが痛くなるだけである。 サーブもまだまだ。全然回転がな…

勝のは難しい

サーブ、レシーブいろいろ教わってきたが、いざ実戦となると勝のは難しい。 チャンスになってもオーバーで自滅。覚えたレシーブが出来ない。出来ないと パニックで自滅。 どこをどう直せばよいのか。結局は実力がないから勝てない・・・ 40過ぎた親父のつ…

横下回転サーブ攻略その2

横下回転サーブのレシーブについて、別の返し方を教わった。 横に切る。 右回転がかかっているので、その回転に沿って横に切ってやれば 意外にも簡単にレシーブができた。今までは無理に前に突っつく ようにレシーブしていたので、オーバーすることが多かっ…

逆横回転サーブ

最近はサーブを練習している。 今特に磨きをかけているのが逆横回転(YG)サーブ。 通常のフォアのサーブに、時折これを入れると相手が戸惑い効果的。 特に手首のひねりが重要そうだ。 シュラガーの逆横回転サーブは絶品である。 こんなふうにできれば最高で…

横下回転サーブ攻略

卓球教室に通い、レシーブの練習をした。 苦手な横下回転サーブのロングの対応方法を教わった。 フォアでは斜め上の外側をこするように、バックでは 引きつけてドライブで返すようにとのこと。 やってみると意外にも簡単にできるではないか。 翌日早速職場で…

ラケットの好み

私は日本式のペンを使っているが、最近中国式ペンの裏面打法にあこがれて 中国式ペンを購入した。両面ラバーということもあり少し重いし、握りの感 覚ががちょっと違うので、いまいち慣れない。板とかラバーとかちょっと検 討しないといけない感じ。ついつい…

ラバー変え

今日は奥さんのラバーを買ってきました。 私が最近卓球にはまってきたので、奥さんもやる気になってきたみたいです。 奥さんのはシェークなので、両面買いました。 バタフライのフレクストラです。コントロール重視のものです。 本当はスレイバーで良かった…

シングルスとダブルスの違い

コメントありがとうございます。今日も昼休みは闇卓球部の連中と卓球でした。 実力が拮抗していることもあって、ダブルスでは互角。 今日は私も特に調子が良かった。 教室で習ったことを試したのです。振り方、握り方。 あとサーブも高く上げるよう心がける…

基本が重要

自己流で始めた卓球。 かれこれ20年になります。 試合になるとなかなか勝てません。 特にシングルス。 教室に通い始めました。 やはり基本が大事です。ヘソの向きです。 テイクバックで台に直角に向け、 球を打つときに打ちたい方向に ヘソを水平に回しなが…

卓球マシーン完成

卓球マシーンが完成しました。 材料は、バケツ、40mm径の塩ビ管、バケツを乗せる30cm四方の板、支柱となる板3枚、 モーター(マブチFA130-RAモーター)、ピンポン球を飛ばすためのタイヤと卓球用ラ バー(タイヤに巻き付ける)、タミヤのシングルギヤセット…

卓球日記 開設

卓球日記を開設しました。 卓球にはまっている私の活動を報告します。 卓球教室での出来事や今製作中のマシーンについても紹介します。