2014-01-01から1年間の記事一覧

基礎工事その4

基礎の骨組みが始まりました。 この後、ベースコン、布コンの順にコンクリートを打っていきます。 我が家は布基礎ですが、地盤調査の結果、十分な地耐力があることが わかっていますので、布基礎でも大丈夫です。 あと、基礎断熱ではなく床暖熱であること、…

基礎工事その3

いわゆる捨コンが入りました。

基礎工事その2

7/9、仕事帰りに寄ってみました。 砂利が投入され、転圧作業が進められていました。 少しずつですが、進んでいます。

基礎の掘方作業

基礎の掘方が進んできました。 ほぼ間取りのとおりに掘っています。 我が家は布基礎のなので、掘方に手間がかかりますが、 コンクリートの量はべた基礎より少なくて済みます。 コストもやや安いです。 ここにいずれ砕石、生コンが入り、基礎を作ります。 少…

モデルハウス見学と我が家の状況

昨日(6/29)、我が家が立つ予定の近くのモデルハウスが完成し、見学会がありました。 Q値は0.8いくつかとか・・・・我が家よりやや性能がいいです。 窓の配置に疑問がありましたが、意外と明るかったです。 先入観はだめですね。 ただ、他にもいろいろ疑問…

地鎮祭

本日、地鎮祭を行いました。 土地購入手続きから早8か月。ようやくここまでこぎ着けました。 現在の家を建てた際は、私一人で鍬入れを行いましたが、今回の地鎮祭では、家族全員で祭事を担当しました。この宅地は、建築条件付きで、基準が厳しいこともあり、…

地盤調査

急きょ地盤調査をすることになり、様子を見に行きました。 表面短波深査という方法で、小さな地震を起こして、その振動の伝わりやすさ(反射の速度)で地盤の固さを評価するようです。この結果次第で、瑕疵保険の額や基礎の方法などが決まります。いよいよ家…

地縄張り

この土地は役場が分譲しているものなので、建築の許可を得るための書類を作成するため、地盤調査のデータが必要だそうで、そのために地縄張りを一足早く張りました。これを見るといよいよだなという感じがしてきます。植栽の木も植えられておりました。この…

Ua値と一次エネルギー消費量

工務店さんからいただいたデータを基に、現在検討している家のUa値を 自分で計算してみました。Ua値0.32でした。盛岡の基準を上回る性能です。 ちなみに一次エネルギー消費量は513MJ/㎡・年となっています。 どんな家なのか想像できないです。 価格も気にな…

暖かい家

現在交渉中の工務店さんは1社(頼れそうな会社が他にないので)ですが、勉強のために他社の完成 見学会をよく見に行きます。 そこでよく耳にするのが「とても暖かい家です」とか「この家の温かさは自信を持ってます」など。 ヒーターをガンガンつければどん…

エコハウスはエコノミーではない!

エコハウスは自然エネルギーを最大限利用する家です。 いろいろ考えてみましたが、エコロジーではあるがエコノミーではないようです。 現在の寒い我が家の暖房費は電気代と灯油代合わせて月平均19,000円。年間で約23万円(照明代含む)。 オール電化のエコハ…

間取り検討

間取りについていつも頭の中がいっぱいです。この時期が一番楽しいかも。建築条件があり、いろいろと基準を守らなければならないので、間取り一つにしても簡単ではないようです。工務店さんに奮闘してもらってます。 まだまだ契約・着工には時間がかかりそう…

ブログ更新

久々の更新ですが、わけあって今住んでいる家を引き払うことになり、新たに家を新築することになりました。完成までの奮闘を記事にしていきます。ついでに卓球好きなので、卓球に関する出来事も記事にします。