根太と柱、床板の設置

5月1日。

今日は、床板を張るための根太(大引きを兼ねていますが)の設置と、四つ角部分および壁前面中央部分への柱、および床板の設置です。

 

根太は、2×4で束柱(おおむね60cm間隔で設置)を挟むように2本組みとし、ビスで固定。床板を置いて水平をとりながら固定しました。ちなみに、写真を見て分かるように、束石は水を入れて練ったモルタル(ホームモルコンなど)で地面と固定してあります。 

f:id:Kogiuchi3:20190801165626j:plain

根太の組み立て状況

柱は、垂直をとって仮筋交いで固定しました。これは屋根や壁がある程度できあがるまでは外しません。

f:id:Kogiuchi3:20190801170206j:plain

柱設置後

このあと、2×6を床板として並べ、ビスで根太に固定しました。

f:id:Kogiuchi3:20190801171412j:plain

床板を固定しているところ

f:id:Kogiuchi3:20190805113859j:plain

床板をビス止めする際は、等間隔にビスを打てるよう、このような定規を自作

 

f:id:Kogiuchi3:20190801171620j:plain

今日はここまで